
iDeCoの掛金を変更☆開始1年後の資産公開
節税対策としてちょうど昨年頃からiDeCoを開始しました。 とりあえずお試しで月々¥10,000ずつ積み立てて参りましたが、いろんな本を読んだ結果やはりiDecoは最強の資産形成方法だと再認識したので掛金をマックスまで増やすことにしました。 とは言え、私の場合勤め先に企業型年金があるので最大で¥12,000までしか積み立てることができないのですが。
アーリーリタイアを目指すブラジル大好きアラサーサラリーマンの日記。投資の事とかサッカーの事とか
節税対策としてちょうど昨年頃からiDeCoを開始しました。 とりあえずお試しで月々¥10,000ずつ積み立てて参りましたが、いろんな本を読んだ結果やはりiDecoは最強の資産形成方法だと再認識したので掛金をマックスまで増やすことにしました。 とは言え、私の場合勤め先に企業型年金があるので最大で¥12,000までしか積み立てることができないのですが。
最強節税対策として投資家達の間で話題のiDeCo iDeCoをはじめて3ヶ月経過した時点での実績公開します。
イデコの口座開設は本当にめんどくさかった ネットで申し込みという訳にはいかず、申し込み書類を請求して、何枚も記入捺印したり会社にもハンコもらったり そして全ての手続きが完了してから開始までに2カ月以上かかりました 私の場合前職で企業型拠出年金がありそれをまるまるiDeCoへ移管したので12万円くらいからスタートしました
遅ればせながら巷で話題の確定拠出年金iDeCoを始めました。 やはりこの確定拠出年金は最も効率的なお金の増やし方だと思います。 ネックは定年までお金を引き出せないことですが。