昨年から始めましたメキシコペソの運用利益ですが年間で¥98,214でした。
1月 | ¥5,915 |
2月 | ¥580 |
3月 | ¥5,007 |
4月 | ¥7,750 |
5月 | ¥0 |
6月 | ¥8,054 |
7月 | ¥29,497 |
8月 | ¥12,519 |
9月 | ¥21,560 |
10月 | ¥6,972 |
11月 | ¥360 |
12月 | ¥0 |
合計 | ¥98,214 |
下記メキシコペソ/円の為替チャートです。
基本順張りのトラリピ手法なので円安ペソ高になればなるほどチャリンチャリンとお金が入る仕組みになっています。
5月や10月頃は円高になっているので表の通り利益がなくなっておりちゃんと連動しています。
現在のところ含み損を¥36,000程抱えており利益は停滞しております。
しかしメキペソのよいところは含み損もすぐにスワップで相殺できるところです。
前回運用開始した時のルールを若干変更しました。
まず1ポジションを20Lotから25Lotへ
0.025pips刻みで決済するので、これにより一回の決済利益は¥625(+スワップポイント)になります。
”最大保有ポジションは毎週10Lot増える”というルールも廃止しました。
豪ドルの含み損が大きくなり過ぎた為。計算が甘かったですね。当面の最大保有ポジションは200Lotに設定。
豪ドルは現在14万通貨保有しておりますが、未だに含み損は100万以上です。
今年はおもいきって損切を行ってこの豪ドルのポジションを減らしていこうかと思います。
メキシコペソは昨年政策金利が0.25%利上げ8.25%となったという嬉しいニュースがありましたがトルコリラやアルゼンチンペソ等の例があったのでやっぱり新興国通貨はまだ信用なりません。